心療内科・精神科
強迫性障害
強迫性障害とは
強迫性障害は、ある不可解な考えにとらわれ、それが頭に何度も浮かぶ「強迫観念」と、ある行為(何度も手を洗う、何度も鍵を確認する、など)をしないと気がすまなくなる「強迫行為」が現れ、それを繰り返してしまう状態です。
ご本人も、強迫観念・強 迫行為に対して「こだわりすぎている」、「心配しすぎだ」、「本当はやめたい」などと感じているにも関わらず、「せずにはいられない」「考えずにはいられない」ことで、つらくなっていたり、生活に支障が出ている場合は、ご相談ください。
代表的な強迫性障害の症状
強迫性障害の症状は、日常生活の中の延長線上にあります。
以下のような症状があり、日常生活、社会生活に影響が出ているようであれば、ご相談ください。
●不潔恐怖と洗浄
-
汚れや細菌汚染の恐怖から、過剰に手洗いをする
-
入浴、洗濯をくりかえす
-
ドアノブや手すりなど不潔だと感じるものを恐れて、さわれない。
など
●確認行為
戸締まり、ガス栓、電気器具のスイッチを過剰に確認する(何度も確認する、じっと見張る、指差し確認する、手でさわって確認するなど)。
●儀式行為
自分の決めた手順でものごとを行わないと、恐ろしいことが起きるという不安から、どんなときも同じ方法で仕事や家事をしなくてはならない。順番を間違うと最初からやり直してしまい、1つの行為に長時間かかってしまう。
●数字へのこだわり
不吉な数字・幸運な数字に、過剰にこだわる。
●物の配置、対称性などへのこだわり
物の配置に一定のこだわりがあり、必ずそうなっていないと不安になる。
強迫性障害の治療
薬物療法
SSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)などで状態を安定させつつ、認知行動療法を行うのが一般的です。ただしお薬を希望でない場合はお薬以外での治療を相談して取り組んでいきましょう。
認知行動療法
やらずにはいられなかった強迫行為を慎重に少しずつ制限していきます。こうした課題を続けていくと不安が弱くなっていき、やがて脅迫行為をしなくても済 むようになることが期待されます。